この記事でわかること

家を建てることを具体的に考えだした時に浮かぶ悩みの代表が、こんなことではないでしょうか?
「ハウスメーカーと工務店、何が違ってどっちが良いの?」
この記事では、そんな方に向けて「ハウスメーカー」と「工務店」の違いを徹底比較していこうと思います!
この記事を読むことで、両者の特徴をしっかり把握する事ができますので、住宅会社選びの最初の一歩として参考にしてください!

手っ取り早く、両者の特徴が知りたい方は、目次から「まとめ」へどうぞ!
- これから家を建てようと思っている方
- 住宅会社選びで悩んでいる方
- 家は建てたいけど何から始めれば良いかわからない方
なお、ハウスメーカーや工務店といっても、それぞれに個性があるので一概に比較はできないのも事実ですが、この記事で見ていく両者の「傾向」を知っておくことは、家づくりにおいて必ずプラスになると思います!
ハウスメーカーって?工務店って?

家づくりについて調べ始めると、よく目にする「ハウスメーカー」と「工務店」という言葉
実は、それぞれを定義する明確な基準があるわけではありません
両者の違いはあくまで一般的な概念で、主に会社の規模で線引きされているケースが多いです
大まかに言えば、全国展開で年間数千〜数万棟の施工実績を持つのがハウスメーカー、地域密着展開で多くて年間数百棟の施工実績なのが工務店です
よりわかりやすく言うなら、CM等でよく目にするのがハウスメーカー、自分で調べて初めて知ったというのが工務店、という感覚です
違いについては、これくらい大雑把に理解するだけでも十分です!
徹底比較!
コスト

コストは大きくは「材料費+経費」で決まります
同じスペックの家を建てた場合のコストは、ハウスメーカーの方が高くなる傾向があります
- 規模の大きさを活かして、同じ材料を大量に仕入れられるため、材料費を抑えられる
- 広告宣伝費、営業活動費、研究開発費に相当な経費が必要
- 無料で行うサービスが手厚い分、販売価格に上乗せが必要
- 施工は地域の工務店に委託する事が多いため、その工務店の利益分は販売価格に上乗せが必要
- 大量に仕入れることができないため、ハウスメーカーに比べて材料費は割高
- クチコミ中心の営業活動や自社での研究開発をしていないことで、経費が割安
- 必要最低限のサービスにとどまる分、販売価格への上乗せは不要
- 施工は自社でする事も多く、委託費が不要
品質

品質は「材料や工法×施工力」で決まります(掛け算なのがポイントです!)
ハウスメーカーは一定の品質は確保しやすく、工務店はしっかり選べば良い品質を確保できます
- 工場で規格部材を作って現場で組み立てる等、効率的な施工のために、施工の腕に依存せずに一定の品質(≠良い品質)を出せる材料や工法を採用している事が多い
- 施工の腕が悪くても、材料や工法である程度カバー
- 施工力があれば良い性能を確保できる、広く一般に普及した材料や工法を採用している事が多い
- もともと大工集団であったり、施工ノウハウを豊富に持つ場合が多い
自由度

注文住宅である以上、全く自由度がない、ということはあり得ませんが、比較をするならハウスメーカーより工務店の方が自由度が高いです
- 複数のパターンから間取りや外装、内装を選択していく
- 間取りや外装、内装の1つ1つをオーダーメイドで決めていく
会社の存続可能性

家が建つまでに会社が潰れてしまったら大変です!
また、家を建てた後に、何か問題が起こった時に対処できるかも重要ですから、会社の存続可能性は気になるところです
ご想像の通り、会社の存続可能性は圧倒的にハウスメーカーの方が高いです
- 会社規模が大きく、経営上のリスクが小さい
- 会社規模が小さく、経営上のリスクが大きい(※「住宅完成保証制度」という保証制度に加入している工務店もあります)
ブランド

「この会社で建てた!」という誇りや自尊心は、ハウスメーカーでなければ得られないでしょう
- 「あの会社で建てたい」という憧れがある場合は、その憧れを満たせる
- 外観の特徴から「あの会社の家」ということがわかりやすいため、周囲にアピールできる
- 知名度が高くないため、ブランド価値は特になし
まとめ

ハウスメーカーと工務店について5つの観点から私なりに比較してみました
整理すると以下の通りになります
ハウスメーカー | 工務店 | |
---|---|---|
コスト | △高くなる傾向 | ◯適正な傾向 |
品質 | ◯当たり外れが少ない | ◎しっかり選べば良いものになる |
自由度 | ◯複数から選択 | ◎1からオーダーメイド |
会社の存続可能性 | ◎会社規模が大きい | △会社規模が小さい |
ブランド | ◎ブランド価値あり | △ブランド価値なし |
今回はハウスメーカーと工務店それぞれの傾向を見ていきましたが、冒頭でも触れた通り、一口にハウスメーカーや工務店と言っても、色々な会社があります
ですので、住宅会社選びの最初の一歩として活用していただき、後悔のない家づくりに繋げてください!
ちなみに、私自身は工務店で家を建てることを決めましたので、その進捗なんかについてもこれから発信していきたいと思います!
コメント